第6回えんじnearキャリア
~後悔しない大学生活の過ごし方~
11月も開催しました!えんじnearキャリアです!!
今回の講師の方は学生時代、留学、ボランティア、インターン、起業と大学生ならやってみたいことすべてやってきたsuper active man!
実際にやってきた人だからこそ語れる、「後悔しない大学生活の過ごし方」について語ってくださいました。
ちなみに今回は机もパワポもなし!初の試みでしたが、講師の方の軽快なトークに聞いてる人も思わず反応し、いつになく活発なキャリアになりました!!
まずは講師の方の学生時代の経験を語ってくださいました。
入学してすぐに始めた被災地支援のボランティア。
アメリカ留学での日本ではない様々な人との出会い、体験。
起業して分かったビジネスの難しさ。
など、実体験をもとにした魅力的な話が展開されました!
その後のグループワークでは学生と社会人がペアとなり自らが現在最も力を入れていることを話し合いました。
学生の関心や社会の実際を知ることができる貴重な時間に^^
最後は、最新のテクノロジー事情に詳しい講師の方から、「人工知能の発達によって訪れる未来の社会」についての話に。
今、急速に注目を浴びている人工知能(以下AIと記述)。
多くの研究では、現在ある仕事の半分近くがAIによって奪われるとも言われています。
そんな中で最近噂され始めている未来が、、
「働かなくてもいい時代」
本当にそんな未来が来るのか、、!という感じですよねw
具体的には、AIによって多くの仕事を代替させながら、政府が国民全員に生活できる最低限のお金を支給して、それ以上稼ぎたい人だけが働くという世界。
ベーシック・インカムと言われる制度ですが、すでにオランダでは試験的に実施もされています。。。!
もはや働く意味ってなんやねんという問題になりますが、自分の人生をより主体的に、明確に考えていかなくてはならない時代になっているのは事実。。
そんな先行き不透明な世の中でも、講師の方が大学時代に絶対にやっておくべきものとして挙げていたのが
「人生のメンター・バイブルを見つけること」
今後世の中が次々と変化していく中でも、自分の中に立ち返れるものを持っていること。それは一生自分の財産になります。
大学生活はそれをじっくり探して見つけることのできる、ある意味最後のチャンス、、!?
これは絶対に見つけておきたいですね。。。
参加者からは、「人生における核的な内容で素晴らしかった」など多くの好反応が。
今回も、学びが合って刺激的なえんじnearキャリアになりました!