えんじnearキャリア〜複雑な社会のシンプルな真実〜
今回のえんじnearキャリアでは、大手外資IT企業でバリバリ働きながら人材育成活動をされている早稲田OBをお招きし、とってもオシャレなスペースで講演をしていただきました。
今回のテーマは「複雑な社会のシンプルな真実。」
時が進むに連れ社会は複雑化していき、またこれからはAIなどの発達によりあらゆる職業が淘汰されていきます。そのような未来が待っている中、現代の学生が忘れてはいけないシンプルな真実は何でしょうか?
講師の方の会社がどのようなことをされているのかを説明してくださったり、発達した技術により「車が対話しながら目的地に連れて行ってくれる近い未来」や「瞬間1億ページのサイトの情報を読み取り、様々な分野のアドバイスを瞬時にしてくれるAI」の話をしてくださいました。講師の方の社会経験をもとにして話してくださった社会の現状は、学生が知っていた、もしくは想像していたものとは大きく違い、複雑でした。
自分が目指している/目指そうとしている職業が将来存在するかもわからない状況で何を大切にしたらいいだろうか?と言うことを伝えてくださいました。様々な資格でしょうか?語学や知識でしょうか?いいえ…
大切にすべきシンプルなものとは、、、
【人格・性格】
↓
【ありがとう・ごめんなさいを言えること】
でした。
講演の後、サポートに来てくださった多くの社会人の方々とこの「真実」についての話し合いをしました。やはりこの「人格・性格」は一見当たり前でありながら欠かせない自分たちの核心のようなものであるということを学ぶことができました。
とてもかっこいいバリバリのビジネスマンの方の公演を聞いて刺激を受けている人や、いいものを得た!という顔で帰っていく人がとてもたくさんいて今回の講演会もとてもいい機会になりました^^
今後もこのような講演会をハイペースで行なっていくのでぜひぜひ参加してください!